2014年の流行語大賞が決まりました。

今年は「ダメよ〜ダメダメ」「集団的自衛権」。

 

これって何だか、

集団的自衛権はダメというシャレみたいだな・・・

と思っていたら、

どうやら本当にそうらしいんですね。

 

「ダメよ〜ダメダメ」の解説には、こう書いてあるのです。

 

 戦後も70年を迎えようとしているのに

日本人はやっぱり相変わらずの日本人で、

NOときっぱり言えないというか、

はっきり言わないで済ましましょうという人間関係。

いきなり「ダメよ!」とでも言おうものなら、

相手は驚いて「号泣」し出さないとも限らない。

そんな昨今だからと、そこまで気を使う細やかさが日本人のたしなみなのかどうかは知らないが、

ユルい空気ゆえにリベンジポルノがネットに流れたり、

公の議会でセクハラやじが横行するのかもしれない。

あげくの果てが「壊憲」と言われる7月の閣議決定。

「ダメよ~ダメダメ」と高まる声を前にして、

「いいじゃ~ないの~」とするすると受け流して、

気がついたら憲法が解釈だけで変更されてしまったのだが、

この国では、争点をしっかり掲げて投票でハッキリさせようなんて決定方法がありえないんじゃないかと思えて、

こりゃあ「号泣」もしたくなる。

そんな日本の不条理な現実を、最高にシュールなコントで「大爆笑」に変えてくれたのが

「細貝さんと朱美ちゃん」こと、今年一番の人気コンビ、日本エレキテル連合であった。

 

より詳しくご覧になりたい方はこちらをクリック。

 

正直、論理の脈絡がよく分からない解説ではあります。

相手の反応に細かく気を使うのが日本人のたしなみなら、

空気がユルかろうが何だろうが、

リベンジポルノやセクハラ野次は起こらないでしょうに。

 

けれども、私に言わせれば

そんなことは二次的な問題。

太字にした部分を、よくご覧下さい!

 

この国では、争点をしっかり掲げて投票でハッキリさせようなんて決定方法がありえないんじゃないかと思えて、

こりゃあ「号泣」もしたくなる。

 

憲法解釈の変更をめぐる話で、こう書いてあるのですから

流行語大賞の審査委員のみなさんは、

憲法改正の発議に賛成しているのです!

国民投票とは、争点をしっかり掲げて投票でハッキリさせようという決定方法ですので。

 

ついでに日本人は、

NOときっぱり言えないとのこと。

石原慎太郎さんの「NOと言える日本」をここから連想するのは容易です。

 

流行語大賞が、うわべはともかく

本質において右傾化していると感じるのは私だけ?

 

今年の大賞が

「ありのままで」と「集団的自衛権」にならなかったのも、

そこまでハッキリ言わずに済ませた方が良いという

日本人ならではのたしなみかも知れません。

 

ではでは♬(^_^)♬