KADOKAWA ちょく論「踊る天下国家」の最新号が、

本日(4/8)の8:00より配信されます。

 

今回のテーマは

「経済と皮下脂肪のつながり〜やせすぎも太りすぎも『デフレ』だった!」。

いつも通り、1時間を超える音声ファイルもついています。

 

どういうタイトルなんだと思われた方のために

ちょっと、ご説明しましょう。

 

中野剛志さんが「資本主義の預言者たち」で論じたように、

経済とは本来、

人間が豊かで充実した人生を送るのに貢献すべきもの。

 

三橋貴明さんも「繁栄の絶対法則」で、こう述べています。
経済とは、「ビジネス」以上に幅広い概念なのである。

何しろ、経済とは「経世済民」の略なのだ。

経世済民とは「世を経(おさ)め、民を済(すく)う」という意味の四字熟語である。

わかりやすく書くと、

「国民が豊かに暮らしていける政治をする」

ことこそが「経世済民」であり、政府の存在目的なのだ。

(177ページ)

 

言いかえれば、

われわれが(心身ともに)豊かに生きられるようにするものは

どこかで「経済」とのつながりを持っているはずなのです。

 

しかるに食生活もまた、

豊かで充実した人生を送るための重要な基盤。

 

「ダイエット」の語源は

ギリシャ語の「ダイエイタ」ですが、

これはずばり「生き方」という意味ですからね。

(注:日本で「ダイエット」と言うと、「減量のための食事制限」を指しますが、

もともとの意味は「食生活」です)

 

つまり食生活と経済にも

ひそかなつながりがあるはず。

 

そして現在、日本人の食生活には面白い傾向が見られる。

なんと、やせすぎと太りすぎが同時に社会問題化しているのです!

そんな国は他にないと、専門家すら首をかしげているとのこと。

 

ところがお立ち会い。

デフレ(需要不足)の概念を当てはめると、

この現象、きれいに説明できるのです!

 

やせすぎも太りすぎも「デフレ」だった!!

 

メルマガをご覧いただければ、

これが文字通りの真実だとお分かりいただけるでしょう。

 

「経済と皮下脂肪のつながり〜やせすぎも太りすぎも『デフレ』だった!」

ぜひ、ご覧下さい。

 

ではでは♬(^_^)♬